せっせと生活、ときどき読書

忘れたくないものを書いていくことになると思います

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

スキムミルクの利用法

前回の宿題だったスキムミルクでの利用法、早速試してみましたよ。大分以前の「四季の味」の切り抜きから。もう十何年も前のだから、知っている方も多いかも?書いてらっしゃるのは中島良典さんです。水っぽいブロイラーを変身させるのに、スキムミルクを薄…

棚卸し

暑くなる前に掃除も兼ねて、キッチンの食糧収納棚の棚卸しです。BGMはこれ。仕方なくルーティンをこなす時に聞くのはこれ、グレゴリアンチャントなんですが、今日は気分的にもう少し明るくいたいのでDbsy。夫が音楽好きなので、音楽を聴きながら何かする…

夏野菜の扱い方-2

あと数日で半年が終わりますねー。夏越の祓いに、茅の輪くぐりをするような方もいらっしゃることでしょう。さて、なんとなく知っているけどつい忘れちゃうような(笑)夏野菜のトリビアの続きです。 アスパラガス はかまが正三角形のものがいいそうです。穂…

夏野菜の扱い方-1

栄養士の娘に頼んで、 毎朝15分ほど栄養学の本の読みあいっこをしています。 テキストはこちら。 コンパクトにまとまっていて解りやすいです。 その中でもつい忘れがちな(私だけかもしれませんが)知識、 ザックリまとめてアップしますね。 かぼちゃ カボチ…

小さいおかず

読売新聞9年前の切り抜きから、夏の簡単な一品。 トマトとオクラのマリネ。 マリネ液はオリーブオイル小さじ2と塩小さじ3分の1、おろしニンニク少々、松の実小さじ2。 今夜はイタリアンなのでマリネにしたけれど、記事ではナムルになってました。 その時は…

正しい時刻、正しい場所

朝早く起きられたら、 とりあえず蛇口をひねってしばらく流す。 長い間の習慣だからそうしてしまう。 その水はボールにためて庭の緑に遣る。 その後、やかんにお湯を沸かし麦茶をつくる。 あとから起きてくる家族のためにお湯をポットにつめる。 この一連の…

カリン酒、移しました

青梅が出盛りで、保存用の瓶がたくさん要り用になるので、今まで其処に入っていたもろもろ、果実酒やらなんやらを一升瓶に移し替えたり・・・あくせく、あくせく。私、コマネズミみたいでも午後の陽に一昨年のカリン酒の色が広がったら束の間、元気になりま…

最近感動した言葉

大坂なおみ選手のうつ告白を受けてのセリーナ・ウィリアムズの言葉。 「気持ちが分かる。抱きしめたい。」 抱きしめられて、自分の心を癒してきた人なのかな。 人の温もりに助けられてきた人なのかもしれません。 優しい人。好きになりました。