せっせと生活、ときどき読書

忘れたくないものを書いていくことになると思います

2025-01-01から1年間の記事一覧

川沿いウォーキング再開

涼しくなってきたので、隅田川散歩を再開しました。 以前、何回かに分けて 隅田川下流の勝鬨橋から 上流に向かって川沿いにウォーキングしたのですが、 今回は 北千住の市場でお昼を食べてから かくれてるマグロの中おちにほっぺ落ち。¥1400也 午後ゆったり…

食欲ようやく復活

抜歯したままなのに 美味しいおこしを頂いてしまった。 しかも期間限定の ほうじ茶味。 包装も秋を感じさせて素敵。 片方の歯で、注意深くいただく。 大心堂のおこしは美味しい。 夜はキャベツメンチとサラダとお豆のスープ。 キャベツメンチのキャベツは軽…

独参湯(どくじんとう)

新国立に忠臣蔵を観にいった娘に 「ドクジントウ、ってなに?」 と聞かれ 「うーん(゜-゜)、 ウド(独活という)と オタネニンジン(いわゆるチョウセンニンジン) の薬湯かしらねぇ??」と 間抜けな答えをしたのは、私です。 独参湯はオタネニンジンのみを…

昨日の記事の訂正 と 昭和の小泉セツは誰が

昨日、ロレッタヤングを八月の鯨主演と書いたのですが、 リリアンギッシュの誤りでした。 訂正してお詫びいたします。 リリアンギッシュ 体、張ってます 「散りゆく花」 八月の鯨、封切りされたときは観る気になれなかったけど 今、すごく観たいです。 年齢…

昔の映画たち

アモーレアモーレアモーレ アモレミオ〰️ クラウディアカルディナーレがなくなったそうですね 自分の中では オルネラ・ムーティと一二を争う猫目女優でした。 「山猫」の役も忘れがたいけど、 やっぱり「刑事」のラスト、 恋人の乗る車を追いかけるシーンは …

ルネサンス期庭園のキモ

昨日は涼しくて冷房なしで過ごせましたね。 今夏初めて秋を感じた日でした。 そして夜は窓を開けていたので 明け方は寒いくらい。 今日も朝散歩に行ってきましたよ。 ということで 朝、時間がありすぎるので この夏に購入した雑誌から目を引いた記事を 書き…

日曜 朝八時

体感を大事にしている自分は 天気予報とかあまり気にしない。 外の空気を確かめるために、 朝イチで外のお散歩に繰り出す。 昨日の朝は涼しかった。 今朝は気温はそこそこ。 まだまだ半袖でいけそう。 今朝はいつもと別方向に行ってみる。 隣町にZOZOの社屋…

薄氷の

次女が持ってきてくれたスダチをどうにかして残しておきたくて、 梨のサラダに 一切れ乗せてみた。 薄氷(うすらい)のようにきれいな、梨。 帽子を被せてみた☺️ ☆食材覚え書き ナシ 和梨は中国原産。 果実はビタミンをほとんど含まないが、 有機酸、カリウム…

これが初めてのはてな記事

「魔女の一撃」、ギックリ腰の鉄槌が下ってから2週間あまり。 やっと畑に行けるくらい回復した。 今年の夏は大変だった。 歯を抜いてから、ガタガタと体調が崩れて メンタルもやや下降気味。 やっと持ち直しました。またよろしくお願いします❣

最近おもうこと

10年前くらいに 星占いを少ーし勉強していたことがあるのですが、 そのとき ハーフサムという 比較的新しめの技法があることを知りました。 生年月日と時刻を書き込んだ いわゆる出生図(ネイタルチャート)で従来通りの占いをするのではなくて、 人生の色々…

特に題はありません

抜歯しました。 2日経って痛みもやや治まりました。 ブログも新しい場に移るし、 新しい幕が開きそう?な予感(笑)です。 でも冗談じゃなく、 ー今年13年ぶりの自治会役員が回ってきたんですけどー 前の役の時はお元気だった町内のお年寄りたちがつぎつぎと…

本草の新しい時代(個人の感想です)

1600年前後から なんとなく 本草史(そんな言葉があるのかわからないが)は 新たなエポックに入るように思う。 若き林羅山が長崎において入手した明の本草書「本草綱目」(ほんぞうこうもく)を 老いたる徳川家康に献上したのが1607年。 喜んだでしょうねー、…

ざっかけない朝ごはん

夏の暑い一日の始まり、 食欲のない朝にこんなご飯が 美味しかったよ、 という記録。 冷凍庫に入れてあった玄米 と セロリの葉をじゃこと始末した、つくだ煮 に冷水ポットに入りきらなかった、 ちょっと濃くなった 麦茶をかけて。今日も頑張れるかしら。 食…

生きるべきか、死すべきか

土用も過ぎて 初めての梅干し作りは順調~ にいってない! 重しを受け止めかねて破れた皮の部分が、 土用干しをしたら白くなり 「これはカビ・・?」と思いながらグズグスしてるうちに 白い部分はどんどん広がり…それをボーッと見てる私… 夫も初めての梅干し…

最近爆笑したこと

最近爆笑したこと。 夫の在籍した某大学ワンゲル部の 新入生勧誘チラシのキャッチコピー。「キミにディスコは似合わない」40余年になりますか😌このコピー作った人、もし読んでたらご連絡を笑今日もがんばりましょう✨

ジオウ強壮?

先月、只見にお邪魔した時に 咲いていた、ジオウ。これはカイケイジオウという種類ですが、アカヤジオウというのもあります。ジオウは老人の漢方、的な位置づけの「八味地黄丸」に配合されている薬草です。八味地黄丸といえば、漢方オタク家康愛飲の「八ノ字…

栗原はるみさんのレシピ拝借

穫れすぎて、うれしすぎるキュウリ。 このはるみ様のレシピがあれば、 百本でも二百本でもこわくないわ!(言い過ぎ?) 胡瓜の辛子漬けです キュウリ8本を両端切り落とし ↓ 塩大匙2、砂糖60g、粉がらし5g入れたジッパー付きポリ袋に投入 ↓ ひたすら揉みこみ…

遠い海の記憶

夏になるとなぜか懐かしくなるのが、昔NHKで放映していた「少年ドラマシリーズ」。特に「つぶやき岩の秘密」はダントツに面白かった。筋は忘れていても面白かった記憶は確かに残り、おかげで冒険=洞窟という図式が私の頭の中に出来上がってしまいました。実…

梅塩漬け、完了😌

追熟していた梅が黄色になったので 昨日塩漬けしました。合計で1.5キロ弱。先に黄色になったのを漬けた分は梅酢がちゃんと上がってきている様子 「黴びていませんように!!」 と祈るような気持ちでおそるおそる重しを取ると 先住の梅が潰れる寸前、的な形状…

木に成った梅を初めて触った

今日は薬草講座の先輩のお家で梅の実をとらせていただきました。収穫していた時間はものの30分ほど。でも真夏のような暑さに「先輩、大丈夫か?」と怯えましたが…杞憂に終わりました。かえって私のほうが行きの道でばてて、「大丈夫?」と言われたくらい……

焦る日々

前回久しぶりに投稿して、その時にリアクションをいただいて、ありがたかったです⤴️人間だもの、やっぱり嬉しいものですよね、リアクションいただけるのは。そしてどこの何方様から存じませんが、過去記事を見ていただいてありがとうございます❢薬膳に絡めて…

収穫ってやっぱりたのしい

すごく間が空いてしまいました。 元気です! とつぜん市民農園を一区画追加で借りることにしまして。 それをハーブ畑にするのにデザインするところから 始めて、幾週間。 やっとサイクルがつかめてきたところです。 花が咲く前に刈り取って 干してカットし…

バレリアン入手♪

父の墓参のついでにあの、オザキフラワーパークに行ってみました東京の園芸好きの聖地ですよね~メディアに取り上げられることも多いので、どんなお店か気になっていたんです✨お客さんもたくさん、お花もたくさん店員もたくさん園芸用品も揃ってたけど、ホー…

船場狂い

大阪の人たちよ、あなたたち、なんでそないにオモロイの〜?てなわけで、山崎豊子の「船場狂い」をサクッと読んでみました。四つの川に囲まれた富商のまち、船場。川の外の商いの家に生まれた、久女(くめ)。小さい頃から船場のぼんぼんや嬢(いと)はんの既得…

2025/04/24

先日の和歌山県知事の訃報のとなりに 小さく徳岡孝夫さんの訃報が載っていた。 徳岡さんは 三島由紀夫との交流を書いた「五衰の人」が有名、で 大阪毎日新聞の記者出身だった。話が逸れるけど、 大阪毎日っていうと 私の年代だと 黒田さんという名物記者がい…

白い巨塔を読んでみた

山崎豊子生誕100年とか。図書館にコーナーができてました。井上由美子脚本の白い巨塔を夫が観てるのに便乗して観てたから、原作も借りて読んでみた。かたせ梨乃は原作ではバリバリの船場言葉。葬儀屋さんに「何かトラブルでもあったんですか?」と聞かれるシ…

咳にいい食材

次女から、咳がひどいと言ってきた⤵️自分も年末からひどい咳に苦しめられたのでその時に意識的に摂った咳に良い食材をおさらいして、持参することにした。ギンナンとヤマノイモは常連。 今回は季節もちょうどよく、フキが出盛りなので煮含めた。手順は板ずり…

久しぶりのユザワヤ

枕カバーが破れた今どきは綿100%の物を探すのに時間がかかる。それなら自分好みの布地で作ろうと思いたち、ユザワヤへ!店内は昭和っぽい、そして密度が高い。密度が高いのは、自分的にはいい店の条件。宝探しみたいな気分になれるから。店が広くて買い易く…

2025/03/19

今朝は雷が鳴った⚡こわいこわい。雷はほんとうにキライ。でも、春が来るのだなーという嬉しい気持ちもある。今日のお昼ご飯はあさりの炊き込みご飯。うまく出来た。すごく美味しかった。これを読んでくれている人にご馳走したいくらい。でもできないから、ぜ…

載せていない写真から

先週の神社の梅✨桜が待たれます☺️都電で降りたところに、吉村昭記念館があったので寄ってみました。会津若松の夜散歩で。 飛騨古川の朝の散歩で。朝の散歩で。松林から漏れる朝日はいつも身をひきしめてくれます😐