せっせと生活、ときどき読書

忘れたくないものを書いていくことになると思います

高齢母のごはん日記



備忘録として。

先日実家の母に作ったもの。

①梨とキュウリのサラダ
かき揚げ半分に大根おろし添え
③ほうれん草のおひたし
④赤ジソのおむすび🍙
⑤刻みショウガのおむすび🍙



左が青じそ、右が赤ジソのおむすび。別の日に写す。

食欲はないと言っていたが、
なるべく新鮮なものを心がけたら、完食。

パン食よりお米が好きなので、
今年漬けた赤紫蘇と



紅生姜を持参したら、
思った通りよく食べてくれた。

紅生姜の切り口。こういう色に会えるからうれしい。


☆食材覚え書き

シソ
シソ科。
原産地はヒマラヤから中国中南部
生薬名は蘇葉(そよう)といい主にアカジソの葉を用い、
特に
葉の縁(ふち)がギザギザで
しわの多いチリメンジソが
用いられる。
カロテン、ビタミンB、カルシウムなど栄養素を多く含み
β-カロテンの含有量は野菜のなかでもトップクラス。
薬効は嗅覚神経の刺激による食欲の回復、
ロスマリン酸によるアレルギー症状の改善、
シソ油に含まれるα-リノレインによる咳や喘息の改善など。

お読み下さって、ありがとうございました。