せっせと生活、ときどき読書

忘れたくないものを書いていくことになると思います

柚子パウンドケーキ

昨日は旧正月

一か月前にくらべたら

夕方の時間が確実に長くなってますねー。

今年は旧暦をちょっぴり意識して過ごそうかな、

なんて思ってます。

そんな日のティータイムに

柚子のパウンドケーキを焼きました。


どうしても真ん中が盛り上がっちゃうんですよねー😅積み木のおうちみたい



柚子といえば

京都の愛宕山登山の帰途、

下りてきたところが

水尾(みずお)の里で、

折から柚子の畑に黄色の実が鈴なりでした。

このときでしたか、

山中の立て札に

「この先には仙女が出ます。

気を付けてください」

と書いてあったのを見て

長女がガチで怖がったのも

今となってはいい思い出です〰️☺️


☆食材覚え書き

柚子(ゆず)

ミカン科。

中国西部からチベット原産。

日本には8世紀ごろに渡来。

果皮には神経の興奮を鎮める精油のリモネンや

高血圧・動脈硬化を予防するヘスペリジン、

整腸作用のある食物繊維のペクチン

ビタミンCなどが含まれる。

果皮のビタミンCは果汁の4倍近く。

果実を輪切りにして布袋にいれ入浴料にすると血液循環がよくなり

肩こり、腰痛、神経痛、リウマチの改善が期待できる。