せっせと生活、ときどき読書

忘れたくないものを書いていくことになると思います

元気の出る香りで


ユズ

ミカン科。

中国西部からチベット原産。

果皮に神経の興奮を鎮めるリモネン、

高血圧・動脈硬化予防作用のあるヘスペリジン

等多くの成分を含む。果実より果皮に有効成分が多い。

🍋 🍋 🍋 🍋


ユズの旬の時期に皮を冷凍保存しておきます。

薬草講座の先生に勧められたのです。



ジャムのようにお砂糖で煮て、炭酸で割って

冷たい飲み物にすると、

汗も引きホッといたします。


今日はお昼の素麺に天麩羅を付け合わせましたので、

柚子塩にして添えました。



柚子塩の作り方はかんたんです。

ユズの皮をクッキングシートの上に並べ

150℃に熱しておいたオーブンで10分(ネット調べ)。

ここで焦がしてしまうともとも子もありませんのでチラチラと見ておくのがいいでしょう。

水分が飛びきったら取り出して

ごく細かくみじんに切ります。

これをお好きな塩と混ぜ合わせて出来上がりです。


写真の柚子塩は

大慌てで作りましたので

かなり大粒のものになってしまいました😅


今の季節、

柚子は手に入りにくいですが、

無農薬のオレンジの皮を料理に応用される方をお見かけします。

食卓にさわやかな柑橘の香りが立ち上って

食欲回復にも一役買ってくれますのでおすすめしたいです(#^.^#)