せっせと生活、ときどき読書

忘れたくないものを書いていくことになると思います

メナモミ考


徒然草第九十六段に

薬草のメナモミの記述があります。


曰く

「めなもみという草あり。くちばみにさされたる人、かの草を揉みて附けぬれば、

即ち癒ゆとなん。見知りおくべし。」


まむし🐍に噛まれたらめなもみという草を揉みこむと効くんだって、

これ覚えておくといいよ、

みたいな意味でしょうか。


1つ疑問なのは、私の持ってる文庫、



注でメナモミすなわちヤブタバコとしているんですよね。

ええっ?

調べてみると

葉の形、まるで違います。


これがメナモミ。ボケててすみません

たしかにメナモミは豨薟(きけん)、ヤブタバコは天名精(てんめいせい)という生薬名があり、どちらも薬としては認められていたようですが。

兼好さん、絵でも描いといてくれたらよかったのに。


それにしてもマムシに効くって…

メナモミ、すごすぎる…😅